DemoHelper
画面に直接いろいろ描ける。
2009/01/30
インターネットのしくみ
∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) ( exe ) (個人情報)
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) ( exe ) (個人情報)
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009/01/29
2009/01/28
Sparklines for Excel
Sparklines for Excel
Excelのセルの中にグラフを書くことができる。
こういうちょっとしたグラフをspark lineと言うらしい。キーワードを知ってるのと知らないので検索効率が全然違う(´・ω・`)
Excelのセルの中にグラフを書くことができる。
こういうちょっとしたグラフをspark lineと言うらしい。キーワードを知ってるのと知らないので検索効率が全然違う(´・ω・`)
2009/01/27
Storage Headed for Trouble
Storage Headed for Trouble by Henry Newman
ハードディスクの進化が他のデバイスについていっていない事を見える化した素晴らしすぎる資料。
ただ、鵜呑みにするには怖すぎる気もしたり。Relative bandwidth per GBとか特に…。実際に受けた有識者の反論も載せて欲しかった(´・ω・`)
新しい技術を導入しようとするときって、こういった「周囲を説得するためのデータの裏付け」を探すのが結構大変。仮想化技術を社内で初めて導入しようとしたことがあったけど、電気代から物理デバイスのタイムオーダから削減コストまで調べてかなり大変だった。自分の頭の中ではわかっていても、資料がないと人には伝わらないですから…。だからこういう資料は常日頃からストックするように心がけてる。
ハードディスクの進化が他のデバイスについていっていない事を見える化した素晴らしすぎる資料。
ただ、鵜呑みにするには怖すぎる気もしたり。Relative bandwidth per GBとか特に…。実際に受けた有識者の反論も載せて欲しかった(´・ω・`)
新しい技術を導入しようとするときって、こういった「周囲を説得するためのデータの裏付け」を探すのが結構大変。仮想化技術を社内で初めて導入しようとしたことがあったけど、電気代から物理デバイスのタイムオーダから削減コストまで調べてかなり大変だった。自分の頭の中ではわかっていても、資料がないと人には伝わらないですから…。だからこういう資料は常日頃からストックするように心がけてる。
2009/01/25
2009/01/24
TRACE
WWWサーバのTRACEがONになっていると、セキュリティ上良くないらしい。
ONになっているか確認。
apacheを設定しなおした(/etc/httpd/conf/httpd.conf)。
参考:CROSS-SITE TRACING
ONになっているか確認。
$ telnet localhost 80
Trying ::1...
Connected to localhost.localdomain (::1).
Escape character is '^]'.
OPTIONS * HTTP/1.1
Host: localhost
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 04 Jan 2009 22:20:08 GMT
Server: Apache/2.2.3 (CentOS)
Allow: GET,HEAD,POST,OPTIONS,TRACE
Content-Length: 0
Connection: close
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
apacheを設定しなおした(/etc/httpd/conf/httpd.conf)。
TraceEnable Off
参考:CROSS-SITE TRACING
2009/01/22
2009/01/21
Windows Messanger 4.7のログイン履歴を消す方法
コンパネから「ユーザーアカウント」→「ユーザーアカウント」→対象アカウントを選択→「ネットワークパスワードを管理する」→Passport関連を削除
2009/01/20
2009/01/19
2009/01/16
2009/01/15
2009/01/14
Quividi
Quividiという会社がVidiReportsという顔認識ソフトウェアを開発している。こいつの凄いところは、動画から、カメラの方向を見た人間の数や見ていた時間を取得してくれることだ。何とも面白そうだ。評価版を用意してくれているようなので、ちょっと見てみる事にした。
評価版を手に入れる手順は、Webからメールアドレスを入力した後、送られて来るメールに書かれた専用URLにアクセスすればいいらしい。よくあるやつだ。
入力してみた。数分待つとメールが届いた。
この野郎…。
まぁ、正しい推察だけどw
評価版を手に入れる手順は、Webからメールアドレスを入力した後、送られて来るメールに書かれた専用URLにアクセスすればいいらしい。よくあるやつだ。
入力してみた。数分待つとメールが届いた。
Sir,
I thank you for your interest in Quividi’s audience measurement solution
Our evaluation kit is aimed at professionals in the field of digital signage, new media and advertising. Although I enjoyed your website, I am afraid that there doesn't appear to be a significant overlap between your activities and our target business areas. If you believe our assessment is inaccurate, please state your business case in more detail and we will gladly reconsider your request.
この野郎…。
まぁ、正しい推察だけどw
2009/01/11
MRTGでYAMAHA RT57i/RT58iの転送量を監視
仲間内でVPNを作るため、コツコツ準備をし始めた。
転送量が爆発する可能性があるが、プロバイダの規制が厳しいので転送量を監視するためMRTGをインストールした。
CentOS 5に用意してるMRTGパッケージはcronの追加とかも自動でしてくれるみたいだ。便利じゃのう。
続いて、転送量を見張る設定をMRTGに追加。
ルータはYAMAHAのRT57iを使っている。
問題はRT57iはエントランスモデルなので、SNMPが動いてない。そこで、ルータにtelnetして転送量を取得するpythonスクリプトを作った。(HOSTとPASSWORDはルータのものに書き換えてください)
これを、MRTGから呼び出す。
pythonって、telnetプロトコルを使うようなライブラリすら標準で用意されているのは素晴らしすぎる。
参考:RT57i/外部の監視スクリプト/Python telnetlib/おまかせブログ
追記:RT58iでも上記のスクリプトは使えるようだ。
転送量が爆発する可能性があるが、プロバイダの規制が厳しいので転送量を監視するためMRTGをインストールした。
# yum install mrtg
CentOS 5に用意してるMRTGパッケージはcronの追加とかも自動でしてくれるみたいだ。便利じゃのう。
続いて、転送量を見張る設定をMRTGに追加。
ルータはYAMAHAのRT57iを使っている。
問題はRT57iはエントランスモデルなので、SNMPが動いてない。そこで、ルータにtelnetして転送量を取得するpythonスクリプトを作った。(HOSTとPASSWORDはルータのものに書き換えてください)
#!/usr/bin/python import sys import telnetlib import re HOST = "10.10.11.1" PASSWORD = "" tn = telnetlib.Telnet(HOST) tn.read_until("Password: ") tn.write(PASSWORD + "\n") tn.write("console character ascii\n") tn.write("show status lan2\n") tn.write("show environment\n") tn.write("exit\n") buf = tn.read_all() print re.search(r"Received:.*\((\d*) octets\)", buf).group(1) print re.search(r"Transmitted:.*\((\d*) octets\)", buf).group(1) print re.search(r"Elapsed time from boot: (.+)", buf).group(1) print HOST
これを、MRTGから呼び出す。
# vim /etc/mrtg/mrtg.cfg
### RT57i ####
Target[rt57i]: `/usr/local/bin/rt57i.py`
MaxBytes[rt57i]: 1250000
Options[rt57i]: growright, integer
kilo[rt57i]: 1024
YLegend[rt57i]: Byte/sec
ShortLegend[rt57i]: byte/sec
LegendI[rt57i]: received
LegendO[rt57i]: transmitted
Title[rt57i]: Traffic Analysis for RT57i
PageTop[rt57i]: <h1>YAMAHA RT57i</h1>
pythonって、telnetプロトコルを使うようなライブラリすら標準で用意されているのは素晴らしすぎる。
参考:RT57i/外部の監視スクリプト/Python telnetlib/おまかせブログ
追記:RT58iでも上記のスクリプトは使えるようだ。
2009/01/07
Windows デスクトップ サーチ
Windows デスクトップ サーチのダウンロード先を見つけるのにえらい苦労したのでメモ。
MicrosoftはLAN内検索システムでgoogleに勝つつもりはないんでしょうか…
MicrosoftはLAN内検索システムでgoogleに勝つつもりはないんでしょうか…
経済産業省 下請け適正取引のためのガイドライン
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/softseibi/index.html
どういう契約を結べばいいか、開発形態ごとに紹介してくれてるっぽい。
時間ができたら読むか。
どういう契約を結べばいいか、開発形態ごとに紹介してくれてるっぽい。
時間ができたら読むか。
登録:
投稿 (Atom)