1モニター3000円からできるスマホテスト「UIscope」登場、フィードバックは動画とアンケートで最短3時間で処理可能
エロアプリを作ってテストターゲットを若い女の子に指定。そんな遊びしちゃダメだぞ☆
2013/03/26
2013/03/17
2013/03/14
2013/03/10
スケーリングMongoDB
NoSQL DBのMongoDBについて書いた本。
次の質問に答えられないで、MongoDBを使ったシステムに関わろうという人は読む価値がある。
・MongoDBは何故データの分割やバランシングを自動にしているのか。そして自動にしない機能が何故あるのか。
・濃度の低いシャードキーを選んではいけない理由は何か
・シャードを追加するときに気をつけることは何か
まだ調べ始めて間もないんですが、これを読んだ感想は「スキーマレスな分散DBって本当に意図した通りに動かせれるの?w」
結局書き込み可能な本当のビッグデータを
2013/03/13 追記:
・柔軟って書き方よくないですね。CAP定理の分類をメモ。この分類自体はしっくりいかないけど....
・MongoDBを実運用している例。障害事例を載せてくれている神資料。
・パフォーマンス比較。
2013/04/02 追記:
何故MongoDBを選ぶかをまとめてくれている。
・書評:「7つのデータベース 7つの世界」@漢のコンピュータ道
書いてあることには完全に同意。NoSQLがRDBを完全にリプレースしないことにも同意だし、リレーショナルモデルが永久性のある数学の世界でNoSQLが違うというのも同意。ただ、(執筆者自身リレーショナルモデルとRDBMSをかき分けてますが)多くのRDBMSは工学的なものであって数学モデルとは乖離があるし、SSDの普及に匹敵するぐらいの技術革新がまたない限りNoSQLの躍進は止まらないと思う。理由は凄くヒューリスティックな物で、データとユーザの欲求の爆発がRDBMSがサポートできる範囲を越えてると思うから。まぁ、どこから不意打ち的に技術革新が来るかわからんから未来はわからないですけどね。
捕捉:ハードディスクの進化が他のデバイスについていっていない話
2013/06/07 追記:
C10K環境下でのMongoDBの設定の仕方を書いてくれてる。
2013/10/05 追記:
あかん。メモリで全部できるならスキーマレスDBいらねーw
2013/03/25 追記:
ムック「データベース徹底攻略」 - MySQL/Redis/MongoDB/Redshift
すげーMongoDBを叩いていますw将来的な書き込み速度確保の選択肢の一つとして、かつ、RDBとは違うモデルの保存の仕方(簡単という意味ではない)としてMongoDB面白いなぁと思っていたのですが、そもそもスケールしないのかぁ。うーん。勧める派と反対派の意見がこれほど真逆なアプリも珍しいw
2014/05/26 追記:
全文検索システムのSolrを使ったシステムを構築した感想。RDBで全文検索しようと思ったら、データの一貫性保障できないんじゃね?
2016/02/09 追記:
いろいろなセミナーに参加してみたけど、MongoDBの評判悪いなぁw私自身も結局導入してない。
2013/03/08
プログラマーのメモ保存環境 再考
ドキュメントを保存する形式を長年悩んでたんですが、最近落ち着きました。
流れとしてはこんな感じ。
1 TeX
学生時代使っていたことにより引き続き利用。今考えると長い時間をかけて愛用者がいるだけあって、数式も図も美しくかける素晴らしいフォーマット。ただ、「環境構築並びに閲覧の面倒くささ」と「メモを書くことに時間をかけすぎではないか」という不安感が消えずに止めてしまった。環境構築自体の容易さは進歩したようなので、止めたのは早計だったのかもしれない。
2 アウトラインプロセッサ
考えに簡単なツリー構造を持たせて即座保存できる。
メモを簡単にすることができて本当に便利だった。だが、「多くのアウトラインプロセッサが画像をメモすることができない」、「結局ソフトウェア固有のフォーマットになってしまい将来に渡っての運用に不安」という欠点により止めてしまった。
3 紙copi
同僚が使っているのを見て買った。Webを切り取ってhtmlで保存できるというコンセプト自体は今でも活きる神アイデア。ただ、「Webのレイアウトによっては保存したものの見た目が崩れる」「ゼロからメモするという手法には向いていない」「将来に渡って動くか不安」という微妙な欠点によって止めてしまった。神ツールであるという考えにかわりはないので、微妙というのをつけて置きたい。
4 Word/Visio
社会人になってある程度小金ができると、Microsoft製品の素晴らしさをプライベートで使いたくなった。後、仕事で必要すぎなのでもっと使いこなせるようになりたいってのもあった。たが、「Visioクソたけーよ」「環境毎にライセンス用意なんかしたくねーよ」「OSデフォルトで見ることができねーよ」「安易な検索機能では検索できねーよ」という欠点により止めてしまった。
5 OpenOffice
自治体でも採用が始まり、とある仕事でプロジェクトメンバーが開発していたので使い始めた。だが、「細かいところでMicrosoft Officeより使いにくい。というより慣れてなくて勉強コストが高い」「OSデフォルトで見ることができねーよ」という欠点により止めてしまった。
6 Googleドキュメント
何もインストールしなくても閲覧編集できるクラウドの時代到来。ここまで来てスマートフォンで気軽に見られるようになった。だが「Googleはあっさりサービスを捨てちゃう」という判断により中止。
7 git + HTML5 + ドロップボックス
これが今のメモ保存形式。個人的にgitサーバーを持っているので、そこにhtml5で書いたメモを保存してます。html5にしたのは、規格が長い未来残るであろうこと、簡単に閲覧できること、ソフトに縛られないこと、画像を保存できて見た目もデコレーションできること、後単に勉強したかったからw
で、ポイントはドロップボックスをCDNとして使ってCSSファイルの配信を行う。そうするとレイアウトをいろんな環境で共通化できてすげー便利です。
こうしてあらためて振り返るとフラフラしてんなーと思うw
流れとしてはこんな感じ。
1 TeX
学生時代使っていたことにより引き続き利用。今考えると長い時間をかけて愛用者がいるだけあって、数式も図も美しくかける素晴らしいフォーマット。ただ、「環境構築並びに閲覧の面倒くささ」と「メモを書くことに時間をかけすぎではないか」という不安感が消えずに止めてしまった。環境構築自体の容易さは進歩したようなので、止めたのは早計だったのかもしれない。
2 アウトラインプロセッサ
考えに簡単なツリー構造を持たせて即座保存できる。
メモを簡単にすることができて本当に便利だった。だが、「多くのアウトラインプロセッサが画像をメモすることができない」、「結局ソフトウェア固有のフォーマットになってしまい将来に渡っての運用に不安」という欠点により止めてしまった。
3 紙copi
同僚が使っているのを見て買った。Webを切り取ってhtmlで保存できるというコンセプト自体は今でも活きる神アイデア。ただ、「Webのレイアウトによっては保存したものの見た目が崩れる」「ゼロからメモするという手法には向いていない」「将来に渡って動くか不安」という微妙な欠点によって止めてしまった。神ツールであるという考えにかわりはないので、微妙というのをつけて置きたい。
4 Word/Visio
社会人になってある程度小金ができると、Microsoft製品の素晴らしさをプライベートで使いたくなった。後、仕事で必要すぎなのでもっと使いこなせるようになりたいってのもあった。たが、「Visioクソたけーよ」「環境毎にライセンス用意なんかしたくねーよ」「OSデフォルトで見ることができねーよ」「安易な検索機能では検索できねーよ」という欠点により止めてしまった。
5 OpenOffice
自治体でも採用が始まり、とある仕事でプロジェクトメンバーが開発していたので使い始めた。だが、「細かいところでMicrosoft Officeより使いにくい。というより慣れてなくて勉強コストが高い」「OSデフォルトで見ることができねーよ」という欠点により止めてしまった。
6 Googleドキュメント
何もインストールしなくても閲覧編集できるクラウドの時代到来。ここまで来てスマートフォンで気軽に見られるようになった。だが「Googleはあっさりサービスを捨てちゃう」という判断により中止。
7 git + HTML5 + ドロップボックス
これが今のメモ保存形式。個人的にgitサーバーを持っているので、そこにhtml5で書いたメモを保存してます。html5にしたのは、規格が長い未来残るであろうこと、簡単に閲覧できること、ソフトに縛られないこと、画像を保存できて見た目もデコレーションできること、後単に勉強したかったからw
で、ポイントはドロップボックスをCDNとして使ってCSSファイルの配信を行う。そうするとレイアウトをいろんな環境で共通化できてすげー便利です。
こうしてあらためて振り返るとフラフラしてんなーと思うw
2013/03/03
登録:
投稿 (Atom)