http://blog.coevolver.net/entries/22
このblogにも適用してはどうだろうか?>参加者
※追記:
試しに「Blogger Syntax Highlighter」を使ってみる。
- /**
- * radioボタンのチェックを外すことができるように
- * 要prototype.js
- *
- * Example:
- * window.onload = setRadioCheckReset();
- *
- *
- * 参考URL:http://www.kttnet.co.jp/~harashi/samplepg/radio-sample2.htm
- */
- function setRadioCheckReset() {
- var RadioState = new Object(); // どのradioボタンがチェックされているか
- // 保持するオブジェクト
- var RadioEventWatcher = Class.create();
- RadioEventWatcher.prototype = {
- initialize: function(elm, _index) {
- this._index = _index;
- // イベントハンドラ
- Event.observe(elm,
- 'click',
- this.evFunc.bindAsEventListener(this),
- false);
- // イベントハンドラ追加前にチェックされている場合を考慮
- if ( elm.checked ) {
- RadioState[elm.name] = this._index;
- }
- },
- evFunc: function(evt) {
- target = Event.element(evt);
- if ( RadioState[target.name] == this._index ) {
- target.checked = false;
- RadioState[target.name] = 0; // 何も選択されていない
- } else {
- RadioState[target.name] = this._index; // 選択された
- }
- }
- }
- // 全てradioボタン要素にEventを登録
- for (var i = 0; i < document.forms.length; i++) {
- for (var f = 0; f < document.forms[i].length; f++) {
- var elm = document.forms[i][f];
- if ( elm.type == 'radio' ) {
- new RadioEventWatcher(elm, f);
- }
- }
- }
- }
貼り付け方は
・コードをハイライトする「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット
http://www.kuribo.info/2008/06/blogger-syntax-highlighter.html
を参考のこと。
2 件のコメント:
と思ったけど、わざわざCSSをいじらなくても、
・「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット
http://www.kuribo.info/2008/06/blogger-syntax-highlighter.html
を使えばいいのか・・・。
便利そうなので勝手に追加しちゃいました。
あざーっす。
これ凄いイイナ!
コメントを投稿