2009/09/17

ダイエットへの意識と商品購入までの経路に関する調査--情報収集はインターネット、購入は店頭がメイン

ダイエットへの意識と商品購入までの経路に関する調査--情報収集はインターネット、購入は店頭がメイン @ Webマーケティングガイド

Q2-①では、1年以内に購入したダイエット商品の情報収集場所と購入場所について尋ねた。
すると、情報収集する場所では「インターネットの美容関連サイト」が41.6%で最も多く、次いで「その他のテレビ(番組・CM)」が39.0%、「ドラッグストア等の店舗」が38.6%になった。

調査方法   :インターネットリサーチ

何のネタだろう…。
でも、

また「ダイエットをしている」と回答した女性の内訳を見ると、ダイエットが必要でない女性(やせ型の人、普通の人)が75%を占め、ダイエットが必要な肥満の人は25%に過ぎず、日本のダイエット市場はダイエットをすべき肥満の女性よりもダイエットの必要のない女性が中心の市場となってきており、様々なタイプの女性に対する訴求やアプローチ方法が必要なのではないかと考えられる。

とかは面白いな。

2009/09/15

2008年中堅・中小企業向けERP市場実態調査報告


2008年中堅・中小企業向けERP市場実態調査報告 @ ノークリサーチ
この図を見ると、近年言われている「ERPは大手に売りつくした。もう価格を下げて中小企業を相手にするしかない」という意見に疑問を感じた。

2009/09/11

2009年 上半期 分析

このブログを開いて一年が経過した。
ありがたい事に更新も、読んでくれる人も細々と続いている。

区切りの意味で、ちょっと2009年上半期(2009/01/01~2009/06/30)の状況を解析して振り返ってみた。

2009年上半期、総セッション数3,346だった。ドマイナーもいいところだが、2008年下半期が1,260セッションだったので順調な伸びだと思える。ユニークユーザは2,219人にアクセスして頂いており、そのうちの65%が新規ユーザにあたった。つまり、ほとんどのユーザは一度このブログを見た後、二度とここへは来ないということだ。な、泣ける…。

人気のあるコンテンツは以下の順位であった。
1. Fedora 10
2. VMWare guest OS(CentOS 5)の解像度変更
3. VMWareゲストOS(Windows2000)の解像度をワイド対応にする
4. 学生は無料でWindows Server 2008をもらえる
5. 新玄箱 KURO-NAS/X4
6. PHP 5.2.6(Win32)におけるphp_pgsql.dllのバグ
7. USBメモリでTrueCrypt
8. ファイル操作の排他制御
9. EnterキーでTabキーのようにフォーカスを移動させるJavaScript(prototype.js使用)
10. VMWare ゲストOS上のlinuxの時刻が狂う
玄箱とか、全く内容のない日記がベスト10入りしてるのが泣ける。時事ネタはアクセス数が伸びるようだ。また、ほとんど書いていないjihnaの投稿が3本もランクインしている。もっと書いてもらうことにしよう。

さて。このブログを始めるにあたって、目的は二つあった。
一つ目は情報の共有化だった。これは細々とだが成功しているように思える。
二つ目はアフェリエイトで1回の飲み代ぐらいは稼げないか試してみようというものだった。結果は、半年間でGoogle Adsのクリック数は7。収益総額は当然のように0$である。
ちなみに、このサイトから美女時計のクリック数は936クリックである…。

2009/09/10

Visual Studioのマクロ操作

cppファイルを開いているときに、対応しているhファイルをマクロで開けるようにする方法

私はワイド画面でウィンドウを縦に区切って、左にヘッダファイル。右にcppファイルを開いている。なのでこういうマクロは便利。

2010/01/17 修正
Microsoft Visual Studio .NET2003用マクロ詰め合わせ
最近はcppとhファイルの切り替えに、VC++2005でこちらのマクロを使っています。

VC++ 2005でコンパイルしたexeが配布できなくなった

ある日突然起きた出来事。
VC++2005でコンパイルしたプログラムが、開発環境以外で動かなくなってしまった。つまり、配布できなくなってしまった。エラーメッセージも

このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。

という、とってもわかりやすいものだった。配布テストを長い間していなかったため、ソース変更が影響しているのかと必死こいてチェックしなおしたが、どうやらWindows Update(KB971090のVisual Studio SP1アップデート)が原因みたい。

で、肝心の解決方法だが、
配布先で解決してもらう方法は、最新のRedistributable Packageをインストールしてもらう(googleで検索すると現時点では古いRedistributable Packageがひっかかりやすいので注意)。
開発者側で対応するには、これ(こっちの方法は確認してません)。

2009/09/09

ターボリナックスのターンアラウンド

ターボリナックスは終わってしまったのか?

日本のソフトウェア産業は本当に終わりを迎えていると思う。
読んでいて、ターボリナックスは苦労されたんだなぁと目頭が熱くなる。
でも、残念だけどこれは失敗する予感がギュンギュンする…

2009/09/05

ソースコードをblogに貼り付ける

・ソースコードを見やすくするためのスタイルシート
http://blog.coevolver.net/entries/22

このblogにも適用してはどうだろうか?>参加者

※追記:

試しに「Blogger Syntax Highlighter」を使ってみる。

/**
* radioボタンのチェックを外すことができるように
* 要prototype.js
*
* Example:
* window.onload = setRadioCheckReset();
*
*
* 参考URL:http://www.kttnet.co.jp/~harashi/samplepg/radio-sample2.htm
*/
function setRadioCheckReset() {
var RadioState = new Object(); // どのradioボタンがチェックされているか
// 保持するオブジェクト

var RadioEventWatcher = Class.create();

RadioEventWatcher.prototype = {
initialize: function(elm, _index) {
this._index = _index;
// イベントハンドラ
Event.observe(elm,
'click',
this.evFunc.bindAsEventListener(this),
false);

// イベントハンドラ追加前にチェックされている場合を考慮
if ( elm.checked ) {
RadioState[elm.name] = this._index;
}
},
evFunc: function(evt) {
target = Event.element(evt);
if ( RadioState[target.name] == this._index ) {
target.checked = false;
RadioState[target.name] = 0; // 何も選択されていない
} else {
RadioState[target.name] = this._index; // 選択された
}
}
}

// 全てradioボタン要素にEventを登録
for (var i = 0; i < document.forms.length; i++) {
for (var f = 0; f < document.forms[i].length; f++) {
var elm = document.forms[i][f];
if ( elm.type == 'radio' ) {
new RadioEventWatcher(elm, f);
}
}
}
}


貼り付け方は
・コードをハイライトする「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット
http://www.kuribo.info/2008/06/blogger-syntax-highlighter.html

を参考のこと。

SQLインジェクション対策の罠

※この日記は嘘が含まれている可能性があります。参考にしないことを勧めます。

あるときPostgreSQLのpg_restoreに失敗していることに気がついた。
ここら当たりがあるとすれば、PostgreSQL7.4.X から PostgreSQL8.3.X にアップデートしたぐらい。

pg_restoreでリストア失敗していると思われるテーブルをまずplain形式で出力。
そのままSQLで流すと下記のエラーが発生した。

invalid byte sequence for encoding "EUC_JP":


このキーワードでググると下記のWebページにたどり着いた。

http://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2007-June/021718.html

> おそらく、ver8.1.4以降で厳格化されたエスケープ文字の取り扱いに
> ひっかかったのかな?と推測しております。

これか!
・PostgreSQL 8.1.3から8.1.4の変更点:
http://www.sraoss.co.jp/PostgreSQL/8.1.4/changes.html

#おそらく半角カナのところで失敗していると思われる。
#PHPでpg_escape_string()関数を使っているので気がつかなかった。

で、文字をエスケープしてpg_dumpするオプションでもあるのかなあ?と思って探したが無い。

社内からのみのアクセスのシステムとはいえ、backslash_quoteの設定をいじるのは、あまりにも気持ち悪いので避けたい。

まあ結論は「Shift_JISは使うな」なんだが、既に動いてしまっているシステムをいじるわけにもいかない。

結局スマートな解決方法が見いだせず。

2009/09/02

SFTPクライアント

そろそろFTPをあきらめたいから,別のファイル転送手段を考えていたのだが,
SCPもWebDAVも大容量ファイルの転送を考えると,中断&再開のレジューム機能はほしいし。
そういう意味ではアップロードCGIもなぁ・・・。
#バイナリエディッタで分割転送して結合って玄人さんはお断りなのです。

となると,なんとなくSFTPかな~って思って
FTPとシームレスなSFTPクライアントを探してみた。

見つけたのは以下の4つ。

WinSCP http://winscp.net/
Filezilla http://filezilla-project.org/
ALFTP http://www.altools.jp/


次点としてFFFTPに要望メール書いておくか

Apache攻撃受ける - その手口と影響

Apache攻撃受ける - その手口と影響 @ マイコミジャーナル

apache.orgがssh keyの流出によりハッカーの攻撃を受けたらしい。
まぁ、このへんまではよくある話。続きに興味を惹かれた。

8月27日(協定世界時) 18時0ごろ、攻撃者はpeople.apache.org (minotaur.apache.org)へそのSSHアカウントを使ってファイルのアップロードを実施。
28日(協定世界時) 7時ごろ、攻撃者はHTTP経由でCGIスクリプトへアクセス。7時45分ごろeos.apache.org (Solaris 10)における工作の作業にApache Infrastructure Teamが気がつき、10分以内に影響を受けていると考えられるサーバのオフライン化を決定。

攻撃を受けてから24時間以内に検知して、しかもサーバのオフライン権限を持ってる人が対処できている事が素晴らしい。
しかも、

ZFSスナップショットを使って問題がなかった状態まで差し戻しを実施し、再びサービスを開始したと説明されている。

ZFS SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
FreeBSDにもZFSってあったのか!
いいなぁ、この仕組み。趣味サーバにも導入検討するかなぁ…。

initialレポートらしいんで、続編も期待。

2009/09/01

UMLに比べてのBPMNのメリットは?

システム屋さんの仕事をしていると、業務フローやシステムフローの見える化をどうするかはいつも悩まされる。
どうもBPMN(Business Process Modeling Notation)というのが、最近UMLのアクティビティ図に代わって評価されてきているらしい。
UMLに比べての利点としては

  1. UMLが下流工程を意識して設計されているのに対して、上流工程向きに作られている

  2. シーケンス図のような「メッセージによるアクティビティの駆動」を記述できるので、各プロセスを独立して記述しやすい


という点を感じた。
下流より上流向きの資料を充実させる必要があるときに導入してみるかな。